忍者ブログ
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

520、ゴドニットの日です。何とか、間に合いました(汗)
ゴドさんとニットさんの絡みが少ないような気もしますが…気の所為ですよね(滝汗)
来週に備えて今日の就寝はいつにも増して早い為、撤収は22時位になりますー。76の日に、『あの人』の話も合わせて再掲する予定ですから、ご安心下さいませv

ニットさんの色気、もっともっと出したいッス。

「続き」に 5/18 23:50 の拍手レスを。その他パチだけの方もありがとうございますvv


PR
土砂降りになろうが、雷が鳴ろうが構わない当方ですが。風が強いのは止めてと願う今日この頃。蔓を必死に網へ引っ掛けてしがみついているゴーヤの姿を見ると、胸が痛むんです…。グリーンカーテンや収穫は二の次になってますね(笑)

今週は残業続きでした。そして来週は、休み返上で働かされるらしいッス(汗) オバチャンを扱き使わないで…と遠い目をしてしまいました。今週末は、貴重なお休み。色々進めなくてはなりませんね!

本日の更新は、拍手お礼文入替。お揃いの刺青をしている狼ナルです。R18にしなくても差し支えないレベルだと思うのですけれど、弊サイトの基準は入っているか入っていないかなので☆ 貪る狼…萌えるぜ。

暑い日も増えてきました。5月といえど、熱中症対策はバッチリして下さいませv


少々、間が空いてしまいました。覗いて下さった方に、お詫び申し上げます(汗)
…新しい拍手お礼文に映画の雰囲気でミナを書きたくて、数日奮闘しておりました。仲直りしたものの、ぎこちなさの抜けない、初々しいミナが書きたかったんです。なのに、どうしても初々しくなってくれない…!
ミツはツンデレ一辺倒だし、ナルは妙に物分かりがよくなってしまうし、七転八倒した挙げ句……諦めました☆ きっと当方が初々しくないから、初々しい話は無理なんですね。素敵サイトを回って、初々しいミナを拝んできます。はい。

何だかしっくり来ないので、早々に入れ替えてしまうかも。すみません~。

明日は、また天候が不安定だとか。ゴーヤの為に、風は吹かないでほしいッス。


ここ数日風が強いので、ゴーヤが気になってソワソワしている当方です(笑)

企画を本格的に進めたいと思いつつ、ストックが殆どない事に気付きました。地道にやっていきます…。
本日の更新は、やっとやっとのキリリクアップ。まだ続いてますけど(汗) 萌えるリクエストを頂いたものの、当方の力ではどこまで応えられることやら(滝汗) が、頑張ります!

「続き」に 5/10 21:12 の拍手レスを。その他、パチだけの方もありがとうございますvv


GW初めに植えたゴーヤ。先日の強風で、少し折れたり葉が傷んだりしまして。今日も同じような天気になると聞き、ツレ共々朝から心配しておりました(笑) 何だか可愛く見えてきた今日この頃…。健やかに育てと窓越しに見詰める当方は、親バカっぽい。

57の日、短い時間にもかかわらずパチを下さり嬉しかったです~v 次は、5/20に何かできたらいいですね。弊サイトでゴドニットといえば、マフィア話。新作…書きたいッス。少なくとも再掲はする予定なので、パラレルOKな方は覗いてみて下さいませv

周期的(?)にミツナルが書きたいような。そういえば、「tea break」の完結編のネタが思い浮かんだのにまだ書いてませんでしたー。確か、「tea break」でエろは求められているのか?なんて熟々考えていたら、すっかり書くタイミングを逃したという…。読みたい方、いらっしゃるのかなぁ。

本日の更新は、恭ナルサルベージ。改めて打ち出してみたら、長かった(汗) でも「4」を付け加えたいです。

外は、土砂降り。被害が少ない事を祈っております。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/23 蝸牛]
ブログ内検索
最新トラックバック

Copyright (c)徒然の呟き All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]